受験生の中には
・英単語は覚えているのに英文が読めない
・英文の構造がわからない
・すらすら英語を読むことができない
という受験生が多いです。
その理由の一つとして、多くの学校では文法や単語は学びますが、英文が読めるようになる勉強方法は習いません。
英文をすらすら読めるようになるためには、英文が読める勉強をしなくてはなりません。
今回は英文が読めるようになる勉強方法をご紹介します!!
語彙力を増やそう!!

英単語・熟語をまったく覚えていない方は最低限の単語・熟語を覚えましょう!!
英単語・熟語の覚え方を紹介しますので、参考にしてください。
英単語・熟語の覚え方
英単語・熟語を覚える際は、英単語と日本語だけをただ紐づけて覚えるのではなく、文の中で英単語を覚えましょう。
例えば
circumstances = 状況・環境
として覚えるのではなく
I am slow to adapt myself to new circumstances. = 僕は新しい環境に順応するのが遅い。
のように文の中で覚えます(文を丸々覚えるのが理想ですが、訳せるくらいでも構いません)。多くの単語帳には例題が載っているのでそれを活用するといいでしょう。
英単語と日本語だけをただ紐づけて覚えていると、いざ文の中に出てきた時に意味を理解するのにかなり時間がかかります。また複数の意味がある単語の場合、どの意味を使えばよいかわかない場合があります。
文の中で英単語・熟語を覚えると単語の使い方も一緒に覚えることができるので、単語を覚える際は必ず文の中で英単語を覚えましょう。
同意語は程度、量をまとめておこう!!
同じ意味を持つ単語を複数覚える際は、程度や量などの違いをノートにまとめてください。
例えば
- possibly
- perhap
- maybe
- probably
の4つの単語はすべて「おそらく」と訳されます。しかしこの4つの単語が表す程度
・probably – 80~90%
・maybe – 50%
・perhaps – 30~40%
・possibly – 10~30%
とまったく違います。
英文を読んでいる中でprobablyを「(可能性が低い)おそらく」と訳した場合、文を間違って訳してしまう場合があるので、必ず
同意語は程度、量の違いをまとめてください。
似ている単語をまとめておこう!!
英単語の中には似ている単語がかなりの数あります。例えば
- curve – 曲線
- carve – 彫る
のように、単語は似ていますが意味が全く違います。
文章を理解するうえで上記の間違いが致命的な間違いになる可能性があるので、必ずまとめておきましょう。単語帳を使用している場合は、単語の横に似ている単語を書いておきましょう。
文の構造を理解しよう!!

日本語と英語の構造は全く違います。
単語は知っているが文の構造が分からず文を理解できない、または時間がかかるという受験生はけっこういます。
多くの受験生は1文1文を時間をかけて読めば理解できます。しかし試験で長文を読む際は1文1文時間をかけて読んでいると時間が無くなります。また前に読んだ内容も分からなくなってしまいます。
従って長文を読むためには、一瞬で文の構造を理解する必要があります。
具体的には
- 文が5つの文型(SV,SVC,SVO,SVOO,SVOC)の内どれにはてはまるかわかる
- 文の中で使用されている文法を理解できる
です。
上記では「わかる」、「理解できる」という表現を使いましたが、理想はこれらを意識しなくてもすらすら読めることです。
文の構造を理解する練習方法を記載しますので、参考にしてみてください!!
5つの文型を書きまくる!!
自分に少し難易度の高い文を見つけて、ひたすら5つの文型を書いてください。簡単文だとSVOO,SVOCがあまり用いられていないので、難易度が高めな文が良いです。
この練習をすると文の構造を理解するまでの時間が短くなり、読むスピードが速くなるのでかなりおススメです!!
動詞の使い方を覚える
動詞の中には複数の文型になる動詞が多数あります。
例えば
I will make you happy
I will make a cake
のようにmakeはSVOC,SVOになります。
あらかじめ動詞の使い方を覚えていると文の構造を理解しやすくなります。逆に動詞の使い方を覚えていないと理解できない文も多数あるので、頻出の動詞はノートにまとめしっかりと使い方を覚えておきましょう。
同じ長文をすらすら読めるようになるまで何回も読む
ひたすら違う長文を読むだけではなく、同じ長文をすらすら何回も読むことも大切です!!
特に
- 1回目読んだ時に全く理解できなかった長文
- いろいろな文法、フレーズが使われている長文
- 自分が知らなかった単語が何個も使われている長文
- 複雑な文が載っている長文
は何回も読んだ方が良いです。
英語を読む際は声に出して読みましょう!!
声に出すことによって5感の内3つを使用するので、目だけで読むより理解できます。
英語に慣れよう!!

英文をすらすら読めるようになるために、日頃から英語に触れあう必要があります。英語に触れあうとことは英文だけを読むことではありません。洋楽の音楽を聴いたり、歌ったりするのでも構いません。
ただつまらない英文だけをひたすら読んでいても、モチベーションが下がります。従って毎日モチベーションを高く勉強するために、英文を読む以外の勉強方法も探すことをおススメします!!
私のおススメは実際に外国人と話して、学んだことをアウトプットすることです。実際に英語を使うと、英単語・熟語が頭に残りやすくなります。また英語をより理解することができます。
普通の学生は外国人と接点がないと思うので、外国人と話せる方法をご紹介します。
オンライン英会話
オンライン英会話は費用も安く、家でも受講できるのでお勧めです!
学校や参考書で学んだフレーズや単語を実際に話すと、そのフレーズや単語が頭に残りやすくなります!!また英語を理解するスピードが速くなるので、文章を理解するスピードも速くなります。
私のおススメはhanasoです。hanasoは費用が安く、いろいろなテキストがあるのでかなりお勧めです!!無料体験ができるのでぜひ受講してみてください

interpals
Interpalsでは無料で外国の方とチャットや会話ができるサイトです!!
生の英語が読めたり、聞けたりするのでお勧めです

コメント